ここでは、車庫証明の申請書類として必要となる「保管場所の所在図・配置図」について記載例をご紹介いたします。例では福島県の様式で説明していますが、他県でも基本は変わりません。作成する上でのポイントをしっかり押さえて、訂正や書き直しにならないようにしましょう。まずは、下図をご覧ください。
次に、保管場所周辺の詳しい状況、保管場所の詳細な位置を配置図記載欄に記載します。
① 使用の本拠位置(自宅等)と保管場所の位置との距離
自宅が保管場所になっている場合は特に問題ありません。自宅とは違う場所に駐車場を借りている場合には、注意が必要です。
使用の本拠(自宅等)と保管場所の位置との距離が2kmを超えてはいけません。使用場所と保管場所が異なる場合には、2つの場所を矢印で結び、距離を記入します。距離は直線距離です。
② 保管場所に接する道路の幅を記入する
保管場所が接する道路の幅を記入します。単位はm(メートル)で記載しましょう。
③ 保管場所の出入口の幅を記入する
駐車場の出入口の場所と幅を記入します。こちらも単位はm(メートル)です。
④ 駐車場で実際に保管する場所を示す
駐車場が1台分しかない場合はその場所を、複数台保管できるような場合は駐車スペースを記入した上で、実際に保管する場所を明記する必要があります。
保管場所の寸法も併せて記入しましょう。単位はm(メートル)です。
⑤ 車両収容可能台数を記入する
最後に、駐車場に保管できる車の台数を記入します。普通車(長さ5m×幅2m)を基準として、保管できる台数を記載します。
月極駐車場など駐車場を借りている場合は、その駐車場で契約している台数を記入します。例えば、その駐車場で2台分借りている場合には、「2台」と記載します。
お問い合わせ
福島県での車庫証明は、行政書士宮﨑にお任せ下さい。
親切丁寧に対応させていただきます。
024-942-2752
【対応時間】 9:00~17:00(時間外はメールでお問い合わせください。)
【休 日】 土日祝日